伊庭八郎の会

第1回 いばさんぽ

JR水道橋駅に14時に集合し、まずは講武所へ向かいます。
心配されていた雨も午前中で止んだので、傘を差さずに移動です。

ぞろぞろ・・・。
ぞろぞろ

講武所表門のあたり
講武所
講武所説明書き
講武所説明書き
ここで皆の集合写真を撮ればよかったなぁと後悔。
結局集合写真は懇親会の時に撮ったのみでした。

続いて三崎神社
江戸時代の古地図にも三崎神社は載っています。
三崎神社

続いて湯島聖堂
上野戦争の際は、湯島聖堂に新政府軍の陣が置かれました。
湯島聖堂 湯島聖堂 湯島聖堂

続いて講武所稲荷
講武所稲荷 講武所稲荷

そこから和泉橋のところを曲がって昭和通りに出ます。(写真なし)

伊庭道場引越し前
こちらは現在ローソンになっており、ローソンを皆で激写するという面白い光景になりました。
伊庭道場引越し前
伊庭道場引越し後
伊庭道場引越し後

伊東玄朴の家のところを曲がり蔵前通りに入ります。
この写真じゃ読めない。。。かな。
種痘所

そこから脇道に入り、竹町金刀比羅神社へ(写真なし)
ここは生駒家の邸内鎮守として創建したと言われています。
さすが元讃岐守だけあって金毘羅さんなのですね。
藤堂家に挟まれているのも元後継人だからなのかもですよね。
生駒騒動(Wikipedia)

続いて三味線堀
榎本武揚は三味線堀近くの組屋敷で産まれたと言われています。
三味線堀の名前の由来は形が三味線の先の形に似ているからだそうです。
三味線堀

佐竹商店街を抜けます。日本で二番目に古い商店街だそうです。
江戸時代は佐竹右京太夫の屋敷があったことから、名前をいただいているそうです。
佐竹商店街

途中の竹町公園で小休止することに。(写真なし)
この竹町公園もまだ佐竹右京太夫の邸内です。広い!
トイレやベンチもあったのですが、あまり休んでいる方もいらっしゃらなくて
あまり休憩ポイントに適さなかったのかなと心配になりつつも先へ進むことにします。

次は太郎稲荷です。
落語のぞろぞろ(Wikipedia)のモデルとも言われています。
江戸時代この場所には立花家がありました。
太郎稲荷

下谷神社を通り抜けて浅草通りに出ます。
下谷神社

そして貞源寺へ。
住職から貞源寺の変遷を簡単にご説明いただきました。
貞源寺

その後、車坂を通り抜けて上野方面へ。
車坂といえば八郎の講武所の同僚である榊原鍵吉(Wikipwdia)の道場がありました。
今は地名も残っていないため、お店の名前などに微妙に名残があるのみです。
車坂

そしてゴールの鳥八十。
皆でTSUTAYAを激写する集団に通行している方々もびっくり。
ここで解散という形になりました。
鳥八十

距離にして約10キロ。時間は休憩も含めて4時間のお散歩でした。
皆さん、お疲れさまでした!


おまけの懇親会。
上野のという焼き鳥のお店に行きました!
ゴールの鳥八十にちなんで鳥のお店で名前は「勇」って素敵ですよねw
懇親会


参加者の方からお手紙をいただきました!
片腕のないザリガニに八郎って名前を付けたそうですw素敵ですw
手紙

<< 前のページに戻る

↑ PAGE TOP

□このサイトについて   □プライバシーポリシー