伊庭八郎の会

年表

「隻腕の美剣士」「伊庭の小天狗」などでお馴染みの伊庭八郎。略歴をご紹介します。

1844年(弘化元) 心形刀流剣術八代目の伊庭軍兵衛秀業の長男として生まれる。
1864年(元治元) 講武所剣術方として、家茂警護の一行に加わり上洛。
御書院番松平駿河組となる。
奥詰め(石高300俵10人扶持)となる。
1865年(慶応元) 第二次征長戦争のために上洛する家茂を護衛して江戸を発つ。
1866年(慶応二) 奥詰め、講武所剣槍方が遊撃隊に改編され、遊撃隊に入隊する。
1867年(慶応三) 将軍慶喜の護衛として大阪に下る。伏見に布陣する。
1868年(慶応四) 鳥羽伏見の戦い。胸部に被弾し吐血する。
旧幕軍退却に反対するが江戸退却を余儀なくされ幕艦で江戸へ。
上野寛永寺に謹慎中の慶喜の護衛をする。
旧幕府・海軍副総裁・榎本武揚の邸宅を訪れ、同盟を約す。
江戸城開城。慶喜は水戸へ引退。
遊撃隊本隊は水戸へ随行。
千住大橋まで慶喜を見送った後に脱走し、旧幕府艦隊に身を投じる。
請西藩主・林昌之助の協力により、遊撃隊を結成する。
上野で彰義隊と新政府軍の戦い。
小田原藩と戦闘し和睦が成立するが、小田原藩がすぐに敵対する。
※その際「反復再三、怯懦千万、堂々たる十二万石中、また一人の男児なきか」という啖呵を切る。
箱根山崎の戦い。左腕を負傷し切断する。
榎本艦隊の美加保に乗り蝦夷地に向かうが、台風のため座礁。
1868年(明治元) 横浜から外国艦に乗り函館に到着し旧幕軍に加わる。
※横浜で潜伏中に「あめの日はいとど恋しく思ひけり 我がよき友はいずこなるらめ」という和歌を詠んだ。
1869年(明治二) 折戸台場で激戦。親友の本山小太郎戦死。
※戦死をした親友に対し「まてよ君 冥土もともと思ひしに 志はしをくるる身こそかなしき」という挽歌を詠んだ。
木古内の戦いで胸部に被弾し函館病院に収容される。
五稜郭で没。享年二十六歳。
命日は5月12日と伝えられる。
墓所は東京都中野区の貞源寺。法名は秀穎院清誉是一居士。

↑ PAGE TOP

□このサイトについて   □プライバシーポリシー